「個性は悪かそれとも武器となるか」というメッセージを問いかける、麦わらぼしを被った”ねぐち”のアイキャッチ画像

けちば主任への相談 ねぐちのつぶやき

【ねぐちの】個性は悪か、それとも武器か?|けちば主任への相談

皆さんこんにちは、バードセキュリティのねぐちです。

僕には長年疑問に思っていたことがあって、最近それについて考え込んでいたんです。

それは個性について。昨今は、個性を大事に・多様性を重視する時代になってきました。

しかし、実際の生活では個性は迷惑のように扱われる場面が多いように思います。

「個性は武器なの、悪なのどっちなの?」と混乱したことをけちば主任に相談した日の話です。




個性が大事と言うけれど...

多様性の時代だと言われるようになってから、それぞれの個性を大事にする風潮が広がってきたように思います。

しかし、実際には集団でいる時は「個性は迷惑」のように扱われてしまう印象があります。


集団の中で個性が扱いづらい理由

集団の中では「協調性があり」「空気を読み」「合わせる力があること」が大事だとされます。

そのため、協調性の高い人はとても重宝される存在となります。学校や職場などのコミュニティでは重要なスキルとなりますね。

これは欠かせないスキルであり、それがない人は迷惑者として位置付けられ排除される動きになる。


そんな現実を学生時代から見ていたので、「個性ってあまり良くないものなんだなぁ。」と悪い印象を持っていました。





個性が求められる場面

ただ、就活ではまったく違いました。これまでの学生生活ではいかに集団に馴染むかを求められてきたのに、突然「自分ならでは」「他にない」「オリジナル」といった独自性を問われることに。

これに強い違和感を抱きました。え、今までの学生生活は何?みんなで一緒に横並びで居続けることが正義なんじゃないの?

なんだか不思議で意味が分からなくて本当に混乱したのを覚えています。

そんな20歳の時を思い出した僕、また気になり出しちゃったので頼れる上司けちば主任に相談することにしました!





もし個性に2面性があるなら

「けちば主任、個性って悪ですか?それとも武器ですか?」

就職活動では求められるけど、学校では迷惑そうにされました。これってどっちがいいんですか?

ねぐちの言うように個性という言葉だけを使うと場面や環境によって良し悪しは変わる。

だから、どっちが良いかと判断することが重要じゃないのかもしれないね。

個性には2つの顔がある。

・集団の中で協調性を乱すリスク

・独自性を発揮して革新的なものを生み出す可能性

どの視点から見るかによって個性が強みとなるか弱みとなるかは変わってくるんだ。だから、個性そのものを良し悪しを考えるのではなく、どの視点から物事を見ようとしてるか別の視点の場合はどう見えるかと多面的に見ることが大切だ。

なるほど…とても複雑なんですね。



じゃあ個性ってどう見よう

個性そのものの善悪を判断するのではなく、場面によって変わるのかもしれません。どの視点から捉えようとしてるか、別の視点に立つ人がいる場合どう見えるか、などいろんな角度からの見方ができるようになるともっと柔軟な気持ちで個性について捉えることができるかもしれない。

僕はそう感じました。一緒に暮らす”たにくん”と僕の個性は違うと思います。もちろん、けちば主任だって。

人によって個性は大きく異なり、苦手なこと得意なこともそれぞれ違う。だから、それ良いかどうかばかりに目を向けるのではなく「自分の個性が生きる環境がどこか」を探求することの方が大事なのかもしれない。

1人だけで居続けることもできないし、誰かと居続けることもできない。基本的には「誰かたの親密な心のつながりを求めている人」が多いように思います。

僕がいいなと思う世界

だから、それぞれの個性があることを理解して、その個性が自分とは異なることや似てるけどちょっと違うことなども把握して、
その上で自分の個性も伝えることができて、受け止めてくれて、そして役割を分担しながら生きてく。

これだと、不要な排除などを起こさずに、それぞれがいる意義を感じながら、それぞれの精神的な支えともなり、いい関係が築けそうだと思います。

まずはけちば主任と、谷くんとこじろうとやってみようかなと思います。その世界はとても穏やかで安心できる、平和な世界のような気がします。



僕自身の選択

どうしてもどちらが良いのか白黒をつけたくなってしまいます。そんな極端な選択ではなく、柔軟な対応ができたら良いのかな?それとも無理に柔軟な対応はしなくてもいいのか?

自分が無理なく続けられて、自分が心地よく居続けられて

そんな環境を見つけることが自分の個性を見つける近道なのかもしれない。だとしたら、それにはものすごい長い時間が必要になりそうな気がします。少し考えるだけでは答えなんか見つからない。

これまで白黒をつけてきた僕にとっては、なかなか負担のある選択です。曖昧な状態でも平気でいられることが個性を発揮するのでしょうか?

けちば主任はどう思いますか?

おしまい。

  • この記事を書いた人

neguchi Kotaro

-けちば主任への相談, ねぐちのつぶやき
-,