neguchi Kotaro

「それはズルイよ」「非を認めず被害者モード」というテキストタイトルが書かれたアイキャッチ画像。右側にはお菓子を小脇に抱えて外を見つめるオニオオハシのぬいぐるみ”ねぐち”の写真がある。

ねぐち心理研究 夫婦関係

【勃発】非を認めないことから始まった深夜の口論|すり替えと被害者モードの心理

みなさんこんちは、バードセキュリティのねぐちです! 先日、クチバシ手術(※実際は歯科矯正の顎の手術入院費用)の返戻金が思わぬ形で戻ってきたんです。 「ボーナスみたいだね!」と喜んだ僕たち。たにくんのお ...

「まどマギで気づいた」「港区女子を囲む搾取構造」というテキストタイトルが書かれたアイキャッチ画像。右側にはブランケットを頭から被るオニオオハシのぬいぐるみ”ねぐち”の写真がある。

ねぐち作品考察 ねぐち心理研究 社会のこと

魔法少女まどマギから見える、港区女子を取り巻く社会の搾取構造

皆さん、こんにちは!バードセキュリティのねぐちです。 僕が大好きなアニメ作品の1つに魔法少女まどか☆マギカがあります。その作品を見ていて感じたのは... 「これって港区女子のことみたい」 願いと引き換 ...

「ドッグランで知る自己理解」というタイトルが大きく書かれたアイキャッチ画像。左下に犬のイラストと考える人のイラスト、右側にはオニオオハシのぬいぐるみ”ねぐち”が立っている様子とその後ろにはコーギーが座り込んでいる様子が写っている写真がある。

ねぐち日記 社会のこと

ドッグランで気づいた自己理解の重要性|ねぐちが穏やかに暮らすために

皆さんこんにちは!バードセキュリティのねぐちです。 先日、愛犬のこじろうを連れてドッグランに行ったときのことです。小型犬エリアと中・大型犬エリアに分かれて遊んでいる様子を見ていて、あることに気づきます ...

「形式だけでは限界」「男女平等に欠かせない心」というタイトルテキストが書かれたアイキャッチ画像。右側には箱の中で片手を挙げて寝転ぶオニオオハシのぬいぐるみ”ねぐち”の写真がある。

ねぐち心理研究 夫婦関係 社会のこと

制度の次に必要なのは「心の平等」|ねぐちが考える精神的男女平等論

皆さんこんにちは、バードセキュリティのねぐちです。 近年、ニュースやSNSで「男女平等」という言葉を目にする機会が増えました。制度や仕組みはもう十分に整ってきてるはず。 しかし、どこか不平等感があると ...

「20代前半の葛藤」「数字を追うという依存」のテキストタイトルと右側にインスタントコーヒーの瓶の上に乗るオニオオハシのぬいぐるみ"ねぐち”の写真があるアイキャッチ画像

ねぐち心理研究 ねぐち日記 社会のこと

【ねぐちの話】摂食障害になっても追い続けた「数字」という落とし穴

みなさん、こんにちは!バードセキュリティのねぐちです。 気づけば、僕はずっと数字を追いかけて生きてきました。成績、点数、順位、体重... 数字って分かりやすい指標となるため安心感が強いのですが、変動す ...

「理解は、優しくつよい武器となる」というタイトルテキストとバードセキュリティのロゴイラスト、中央にはキッチンペーパーを片手で振り回すオニオオハシのぬいぐるみ”ねぐち”の写真があるアイキャッチ画像

ねぐち心理研究 社会のこと

分かった気でいる僕たち|理解することが優しさであり武器となる

皆さんこんにちは!バードセキュリティのねぐちです。 僕には中学生の頃から「なぜ、人はつい分かった気になってしまうの?」という疑問があります。 自分自身に対しても、誰かに対してもそうです。 人はどこかで ...

「行動力がないんじゃなくて、不安解消力がないんじゃない?」というタイトルテキストの書かれたアイキャッチ画像。右側にはお菓子箱のフタをクチバシに引っ掛けているオニオオハシのぬいぐるみ"ねぐち”の写真。

ねぐち心理研究 ねぐち日記

【深掘り】それって行動力じゃなくて、不安解消力がないんじゃない?

こんなことを言われたお盆休み。そんな”たに”の様子を見た僕は「それは違うんじゃない?」と感じます。 行動力の有無は「性格やポテンシャルではなく不安を解消する力が不足してること」が原因だと思うからです。 ...

「皮肉な人の"心の欠乏”」というタイトルテキストとロゴが書かれたアイキャッチ画像。右側にはオニオオハシのぬいぐるみがフローリング上に立っている写真

ねぐち心理研究 社会のこと

【深掘り】皮肉を言わずにいられないのはなぜ?|攻撃の裏にある”心の欠乏”

皆さんこんにちは、バードセキュリティのねぐちです。 僕には昔から気になっている疑問が、それは「皮肉を言う人は、なぜストレートにいわないんだろう?」というもの。 僕は分かりやすい方がいい!と思う性格のた ...

「くうぅ〜っ!」「隣の芝生が青くて仕方ない理由に迫る」というタイトルメッセージが書かれたアイキャッチ画像。右側には、芝生の上で転ぶオニオオハシのぬいぐるみの画像がある。

ねぐち心理研究 ねぐち日記

【深掘り】隣の芝は青く見える本当の理由|ないものねだりな”ねぐちくん”

皆さんこんにちは、バードセキュリティのねぐちです。 「はぁ、どうして隣の芝生ってこんなに青く見えるんだろう...」なんて悩んだ経験ある方多いのではないでしょうか? 自分の家にも芝生はあるんですけど、な ...

左側にはバードセキュリティロゴと「メンヘラ父が繰り返す無言の着信」というタイトルテキスト、右側には「ぎゃあ〜」と片手を挙げながら叫ぶオニオオハシのぬいぐるみ”ねぐち”が映るアイキャッチ画像

ねぐち心理研究 社会のこと 親子関係

【ねぐち】メンヘラ父ちゃんから学ぶ「感情の境界線」|誕生日に繰り返される不在着信

皆さんこんにちは!バードセキュリティのねぐちです。 先日、30歳の誕生日だった僕。そんなめでたい日に、5年ほど連絡を取っていない実の父から不在着信が入ります。 繰り返される着信+無言の留守電...そん ...